2017年 08月 22日
昨日のブログに書きました、木製バイオマス発電所の試運転の騒音 17日、担当者が来社され、以下の文面を持参さ、お詫びの 挨拶に見えられる。 この度は当発電所の試運転に伴う騒音について近隣の住民の皆様、 企業の皆様にご迷惑をお掛けしました事、また、事前のご連絡を 怠っていたことについて、お詫び申し上げます。 今後このような事が無いよう気を付けて参ります。 本稼働に向けて音の出る作業があと一つ残っており、皆様に再度 ご迷惑をお掛けする事となりますが、発電所稼働に必要な作業でもあり 何卒、ご了承くださるようお願い申し上げます。 今後とも、お気づきの点がございましたらご連絡をお願い致します。 作業期間及び内容 1、蒸気フラッシング(タービン起動①のために必要な作業)・・完了 8月7日~13日 当初、8月11日までの作業予定でしたが、合格判定に 至らず13日午後1時20分まで作業をいたしました。ご迷惑をおかけし 済みませんでした。 「騒音の音源(蒸気フラッシングの音) 今後は十数年に一度の予定。配管 腐食等で交換する場合に行う作業です。プラント設計上、交換は必要あり ませんが、万が一を考えての頻度です。 再度作業をする際は防音壁等の対策をいたします」
2、放蒸サイレンサー(タービン起動②の為に必要な作業です) 8月15日~24日の正午までの予定音のする時間帯 日中 「騒音の音源(蒸気を放出する音) 再稼働時に必要な作業になります。 年に2~3回は音が出ます。防音についてはメーカーとプラント責任者と 確認します。*-本稼働後は音が低減しますが、お気づきの点等がありましたら ご連絡ください。 等の説明書を持参された。本格稼働時も職員従業員は15~16名程か?との事。
by ishizaki-kenzan
| 2017-08-22 09:13
|
ABOUT
LINK
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||