1 2018年 10月 31日
10月もあっと言う間に過ぎ去ろうとしている。 3日・4日はトレードショウ・24日~26日は三条で開催の 「ものづくりメッセ」と日にち同じくにして、水戸市で某会社の展示会に初参加と展示会に追われた10月。 私の持ち場は「ものづくりメッセ」であり、試作提案品に来客から 「剣山もこんな使いようがあったのか」?と目を引いていた。 少々評価も良く、これを製品化にするに一工夫が必要である。 相変わらず「いけばなスピーカー」は来客の目・耳を奪っているが、 単価が高く「取り扱いましょう」の掛け声は今回もゼロの成績。 関心を持った若い女性は「此の商品は都会型・田舎では無理・・・東京にアピールしなさい」と励まされる。 何かの切掛け・何かの出会い・販売方法の考案が必要で、売れる仕組みが必要か?
水戸の展示会は初めての参加であり、名前を売りながらであるが、出展者どうしで情報交換と商談が数社あったと報告。 昨日・今日と名刺整理と見積提出に追われていたら10月も後1日になっていた。
*不要になった剣山、捨てるに困っている人・・・当社では不要になった剣山を買い取り致します。お気軽に一報下さい*
▲
by ishizaki-kenzan
| 2018-10-31 13:03
2018年 10月 23日
朝晩はめっきり涼しさを通り越し寒い昨今。 地元、三条で今話題は「市長選」でなかろうか? 八十台の老人が、現市長の市政に異議を盾に、挑戦状を振り上げたが結果として上げた拳を自分で降ろした姿は、市民の目には茶番劇にしか映らない。 家族も、親戚もやれやれの気持ちであろう。
さて、24日(水)から始まる「燕三条ものづくりメッセ2018」に当社も出展いたします。 たかが剣山されど剣山・・・剣山を製造にどれだけの設備投資・高度な技術を要していないが、日本文化の「いけばな」に欠かせない商品である。 昨今、建物の構造・若い人の考え等を考えると厳しい産業であるが、私を初め従業員の生活、剣山を取り扱う商社等の供給義務等を考えると、出展し認知していただく努力をしなければと考え出展いたします。 商品の具体的説明と、当社のみが作り出した提案商品等をアピール致します。 お時間が有りましたら、01-011小間まで足を運んでください。 きっとあなたに、感動を与えるものが一つ有ります。 お楽しみに、お出かけ下さい。 ▲
by ishizaki-kenzan
| 2018-10-23 16:06
2018年 10月 15日
ご無沙汰しておりました。 75歳の年を迎えると体調の変化も、月ごとに変化を増してきました。 9月の初めころから、歯の痛みを感じ9月29日に抜歯、左右の奥歯が無くなりブリッジ型入れ歯対応になった。 入れ歯対応して日も浅いのであろうが、舌にブリッジが触れており、夕刻になると口中が重く感じ、入れ歯を外したくなるが馴れなければと言い聞かせる日々。
9月30日三条導祖神昭三同意会90周年記念事業を執り行った。 祭り関係者と、祭り時お世話になる料亭の女将二名と会員22名の席である。 当日は、台風25号が日本海を進み、県内も暴風に見舞われる予報が朝のニュースに報じられていた。 式典は、午後3時からであり、来客者には「大変迷惑な日を選んだもの」と御叱り受ける事になろうか?と朝から落ち着かない。 来賓控室に迎えながら「雨男です、直前会長からバトンを受けての祭り2回は、雨を気にせずでしたが、後の4回は出発前、祭り途中の中止等で、雨男で今日も雨模様の様子」と挨拶言葉になった。
会員一同の協力により、記念式・祝賀会も大過なく終わることが出来た。 某氏と芸子二名を連れ出し、三次会と騒いだ・・・翌日は前夜の三次会は全く記憶に無い。 支払いが終わっていないことは分かっていたので、翌日、店に行き「昨日はありがとう」と言いながらママに声掛けたら「昨日の事覚えている」と問われたが「店に4名で来たことは分かるが、会話の内容は全くに記憶ない」と言うと「芸子の着物に水割りを溢したこと覚えていない?」と問われる。 自分の記憶でそのような、人様に迷惑を掛ける事は今まで無であった。 此れも年齢が伴ったものか?と反省しながら・・・気が付くと喉の違和感と声帯が潰れていた。年甲斐の無い遊びに罰が当たったものか。 ▲
by ishizaki-kenzan
| 2018-10-15 15:45
2018年 10月 03日
庭先の彼岸花が咲き、仏壇の花瓶に添えて飾る。 23日、娘が東京から帰りを待ちながら、愛犬の参りと(犬の墓地は新潟市) 我が家のお墓参りと奔走した。
最近、自身に何か落ち着きのない日々を感じている。 7月末の決算内容、新規商談の見積整理、30日に執り行う「三条導祖神・昭三同意会 90周年の儀」開催の最終チック等が重なり疲労感を感じる昨今。 こんな事で・・・と、気持ちを立て直しながら一日一日暮らしている。 人生先輩達が言っていた「○○の年になると」の言葉が少し解りかけてきた。 他人から見れば些細な事であろうが、自身の問題となると簡単に言えない。 万全を喫して、天命を待つか?
▲
by ishizaki-kenzan
| 2018-10-03 15:44
1 |
ABOUT
LINK
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||