2019年 01月 18日
10日振りに書き込みます。 あいて何が有った理由も無くでありますが、細かく見れば「筆無精」と言う事でしょうか? そんな中にも、何処か気忙しさと、焦りが同居しています。 3連休後、本格的仕事に取り掛かる日々。
昨日は三条商工会議所の新年会に出席致しました。 事業継承者の佐藤大輔を連れての出席。 親父が息子を連れてのごとく、顔を合わせる諸氏に「当社の後継人です、宜しく」と名刺交換。 彼にしても、20日前までサラリーマン生活で、役職的立場で名刺交換は有ったであろうが「事業後継者」の立場での名刺交換は緊張感の中での席で有った。 今日16日、先輩と共に、某会社の新年会参加と共に、関西方面の得意先挨拶廻りと激務に追われる昨今・・・出かける前、私とのミーテング等、勉強時間と多忙な日々を科している。
良くある話「在庫不足商品に限り注文が入る、人手のない時に限って外出用が重なる物だ」とつくづく感じさせられた一日で有った。 #
by ishizaki-kenzan
| 2019-01-18 09:38
2019年 01月 07日
あけましておめでとう御座います。 1月4日から当社は営業を始めました。 年賀状にも記載しておりますが、当社は今年創業55周年を迎えます。 創業日も1964年1月4日でした。 創業日は私20歳と65歳の父親とで始めましたが、縁があって翌日5日から 農閑期に手が空いていた女性が一人加わりの出発でした。 仕事場と言えば、歌謡曲ではないが9尺2軒の狭いながらも我が城であった。 振り返れば、「よくもここまで来たものだ」と自分ながらも「ご苦労さん」と声を掛ける思いである。 45年間共に働き通した妻の光を讃えたい・・・。 此の55年の節目に、37歳の事業継承者を迎える事も出来た。 継承者には、我が社の剣山製造現場と、盆栽線アルミ線の巻加工の技術習得から業務に就ける。 機会あれば地方の取引先様に、挨拶も兼ねての業務も重なる。 今年の年頭のあいさつに取り入れたことは、社員一人一人に握手を実行した。 たわいもない事であろうが、社員と私・社員の中でも男と女、言葉のやり取りで指示を出し、指示に従っての業務は日々の事であるが、握手をすることで、相手のぬくもりが伝わる・・・心が通う事を願っての作戦である。
資源は有限 リサイクルは無限 使用済の剣山が有りましたら、買い取り致します。 御一報下さい。 #
by ishizaki-kenzan
| 2019-01-07 09:16
2018年 12月 25日
今年も今週(28日)で年内の営業が終わる。 今年の1月末から2月上旬にかけ大雪に見舞われ、ゲツバタの二か月 3~4月は天候も落ち着き、春の訪れが順調にと思いや、5月半ばから、例年にない気温が上がり、異常気象の高温に見舞われ、台風も関東から西の大阪に進路を進むような異常気象、連れて西日本を襲った豪雨、甚大な災害爪痕を残す。 当社は園芸品を扱い、猛暑による影響をもろにくらった。 各月の報告に「今月も厳しく」の言葉を何回となく使った一年であった。 此の厳しい環境にも前を向いて進まなければならない。 幸いにして、事業継承者を要約確保できたことが当社の一番の話題になる。 心がけてから2年有余、自身の中でも紆余曲折の日々であった。 終わり良ければ万事OK。
昼過ぎに、使い古した剣山を持ち込まれ「新聞で見たがよろしいでしょうか?」 と尋ねられての来客。 「正月に花を生けるにホームセンターに見ても、大きな剣山が見当たらず」との事から当社に足を運ばれた様子。
資源は有限、リサイクルは無限。 不用になった剣山を買い取ります、お気軽にご一報を。 #
by ishizaki-kenzan
| 2018-12-25 15:57
2018年 12月 22日
19日は加藤元ガバナーの声掛けで、三夫婦会合を開催。 想えば三年前、三条中央ライオンズクラブがローテイションに依り 新潟県のライオンズをまとめ役、ガバナーを輩出の任を背負わされた。 時に、加藤ガバナー予定者から、幹事役L小柳潤一・会計に私を指名された。 そんな縁を機会に加藤氏から「これからの任を受けて頂くに顔合わせ」と 夫婦同席の案内を頂き、亡き妻と食事会に参加。 平成15年8月5日に食事会を楽しく過ごしたその月、20日足らずに妻に余命一ヶ月と宣告された。 加藤氏からの任命を一瞬断ろうと考えたが、妻の日々病上変化に気を取られ、 断るタイミングを失い、会計の任を背負うになった。 あれから3年4ケ月(この様な会合は数回有り私は娘同伴)今回は3年振りに同じ会場を選択された。 話題が進むにつれて、「3年前石﨑君の奥さんが其処に座っていたよね」の言葉が発生される。楽しいひと時を過ごす。最後に、加藤氏から「俺たち三家族は死ぬまで付き合おう」と硬い約束を誓われる。 加藤氏とのお付き合いは、45~6年のお付き合いである。 若き当時は、加藤氏は社会的に極めて高い席におられ、親しく・ゆっくりと語る機会が少なかった、と同時に遠い存在でもあったが、12年前、加藤氏がクラブ会長を受けたときに、幹事役に私を指名された。 クラブ内では「指名されたら断ることなく任を受けれ」の習慣が流れていた。 そんなことから加藤氏とは深く付き合うようになった。 三条商工会議所の副会頭も受けられ、誰もが疑わずに加藤氏の会頭と決め込んでいたが、御本人は苦渋の選択の中から、ライオンズクラブガバナーを引き受けられた。 現在も、多くの役職を背負っておられるが、懐の大きさに今日も感銘する日になった。
資源は有限・リサイクルは無限 不用になった剣山を買い取り致します。 “お気軽にご一報を”
#
by ishizaki-kenzan
| 2018-12-22 14:36
2018年 12月 22日
19日は加藤元ガバナーの声掛けで、三夫婦会合を開催。 想えば三年前、三条中央ライオンズクラブがローテイションに依り 新潟県のライオンズをまとめ役、ガバナーを輩出の任を背負わされた。 時に、加藤ガバナー予定者から、幹事役L小柳潤一・会計に私を指名された。 そんな縁を機会に加藤氏から「これからの任を受けて頂くに顔合わせ」と 夫婦同席の案内を頂き、亡き妻と食事会に参加。 平成15年8月5日に食事会を楽しく過ごしたその月、20日足らずに妻に余命一ヶ月と宣告された。 加藤氏からの任命を一瞬断ろうと考えたが、妻の日々病上変化に気を取られ、 断るタイミングを失い、会計の任を背負うになった。 あれから3年4ケ月(この様な会合は数回有り私は娘同伴)今回は3年振りに同じ会場を選択された。 話題が進むにつれて、「3年前石﨑君の奥さんが其処に座っていたよね」の言葉が発生される。楽しいひと時を過ごす。最後に、加藤氏から「俺たち三家族は死ぬまで付き合おう」と硬い約束を誓われる。 加藤氏とのお付き合いは、45~6年のお付き合いである。 若き当時は、加藤氏は社会的に極めて高い席におられ、親しく・ゆっくりと語る機会が少なかった、と同時に遠い存在でもあったが、12年前、加藤氏がクラブ会長を受けたときに、幹事役に私を指名された。 クラブ内では「指名されたら断ることなく任を受けれ」の習慣が流れていた。 そんなことから加藤氏とは深く付き合うようになった。 三条商工会議所の副会頭も受けられ、誰もが疑わずに加藤氏の会頭と決め込んでいたが、御本人は苦渋の選択の中から、ライオンズクラブガバナーを引き受けられた。 現在も、多くの役職を背負っておられるが、懐の大きさに今日も感銘する日になった。
資源は有限・リサイクルは無限 不用になった剣山を買い取り致します。 “お気軽にご一報を”
#
by ishizaki-kenzan
| 2018-12-22 14:36
|
ABOUT
LINK
カテゴリ
以前の記事
2019年 10月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||